高級食材である毛ガニを購入する時に気になることの一つは「せっかくの毛ガニを失敗せずに美味しくいただきたい」という点ではないでしょうか?
実はコツさえ押さえれば、毛ガニのさばき方は意外と簡単です。キッチンバサミや包丁 を使って脚や胴体を切り離し、ふんどしや甲羅を外す手順を知っていれば、初心者でもきれいに身やカニミソを取り出せます。
本記事では、毛ガニを購入する前に知っておきたい、毛ガニの基礎知識や解凍のポイントから、毛ガニの基本のさばき方、身を無駄なく取り出すコツ、さらには美味しく食べるための工夫や失敗しないためのポイントまでを解説します。毛ガニのさばき方を知って、ぜひご自宅で贅沢なカニ料理を楽しんでみてください。
INDEX
毛ガニをさばく前に押さえておきたい基本情報
毛ガニをさばく前に押さえておきたい、毛ガニの特徴や正しい解凍方法について解説します。毛ガニのことを知って、より美味しく毛ガニをいただく参考にしてください。

毛ガニの基礎知識 毛ガニとはどんな特徴のカニ?
毛ガニは全身が短い毛で覆われており、丸みを帯びた姿が特徴です。北海道を中心に、日本各地に生息をしており、水揚げされる地域によって一年中旬の時期が訪れます。毛ガニのカニミソは非常に濃厚で身も甘みが強いことからカニ好きからの高級食材として人気の食材です。
毛ガニの解凍方法と注意点
産地ではない場所で毛ガニを購入する場合は、多くの場合が通信販売で冷凍毛ガニを注文することが多いでしょう。冷凍毛ガニを解凍するコツも押さえておくと、せっかくの毛ガニをより美味しくいただけます。
なお、毛ガニの解凍をするときは、常温や電子レンジでの急速解凍は必ず避けるようにしてください。急激な温度変化があると、身やカニミソの風味を損なうため、冷蔵庫でじっくりと時間をかけて解凍するのが基本です。時間がないときは、流水で解凍することもできます。
また、解凍中にドリップ(旨味成分を含む水分)が出やすいため、キッチンペーパーなどで包み、余分な水分を吸収させるようにしましょう。
毛ガニの基本のさばき方
カニをさばくとなると、一見難しそうに感じるかもしれませんが、毛ガニは、脚や胴体の切り離し方、ふんどし(前かけ)の外し方、甲羅の外し方とカニミソの取り出し方を押さえると、誰でも簡単にさばけます。
まずは、脚と胴体の切り離し方についてです。毛ガニの脚と胴体を切り離すときは、毛ガニを裏返し、腹の部分を上にします。その後、脚の付け根に柔らかい関節があるので、そこにハサミや包丁を入れて脚を胴体から切り離します。脚が短くて切りにくい場合も、関節部分を狙えば簡単に外せます。
次に、ふんどし(前かけ)の外し方です。ふんどしとは、カニのお腹の中央にある三角形の部分です。ここに親指を差し込んで持ち上げるようにすると簡単に外すことができます。
冷凍品で固い場合は、ハサミで叩いたり、十分に解凍してから作業すると外しやすくなります。
最後に、甲羅を外してカニミソを取り出します。甲羅の取り外し方は、ふんどしを外した部分にできた穴や甲羅の端に親指をかけ、甲羅を下にしてゆっくり持ち上げると、甲羅が外れます。この時、カニミソがこぼれないように注意しましょう。甲羅の内側や胴体に残ったカニミソは、スプーンなどで甲羅に集めておくと無駄なく楽しめます。なお、エラの部分は食べられないため取り除いてください。

毛ガニのさばき方と一緒に押さえておきたい、身をきれいに取り出すコツ
実は、毛ガニの身をきれいに取り出すのには少しコツがいります。毛ガニの身をきれいに取り出すコツを押さえてしまうと、カニの美味しさを余すことなく堪能することができるので、ぜひ毛ガニのさばき方と一緒に押さえておきましょう。
まず、脚の身の食べ方です。脚は関節の手前や付け根をキッチンバサミを利用して1cmほど切り落としてからカニ身を抜き出すと、身がすっと抜けやすくなります。細い脚は先端を折って引き抜くときれいに取れます。
続いて胴体は、ハサミや包丁で中央に切れ目を入れるようにして割り、部屋ごとに箸で身を取り出しましょう。カニミソは甲羅に集め、カニ身に付けたり、甲羅ごと焼いてカニミソの甲羅焼きにしても絶品です。
毛ガニは、さばいた殻まで無駄なく活用できるため非常にコスパの良い食材
さばいた毛ガニだけでなく、カニミソや殻まで余すことなく味わえるのが魅力です。実は、殻も出汁などに活用することもできるのです。毛ガニの殻は味噌汁や鍋の出汁として使うと、カニの旨味が溶け出し、コクのあるスープが楽しめます。また、甲羅を炙って熱々の日本酒を注げば、香ばしい風味の甲羅酒が完成します。
毛ガニは高額なものも多いですが、実は殻まで余すことなく楽しめるため、とてもコスパに優れた食材の一つでもあります。
毛ガニのさばき方をしっかり押さえたら、おいしい毛ガニをオンラインで購入できる「かにと。」で購入するのがおススメ。
新鮮でおいしい毛ガニをお得にいつでも自宅で購入するならカニ通販サイトの「かにと。」がおすすめです。
「かにと。」は、味や品質にとても厳しい顧客を持つ百貨店を中心に販売される、高品質の厳選されたカニをオンラインから手軽に注文できる通販サイトです。カニの鮮度と味の質をそのまま保持する特別な冷凍技術を使用して在庫を多く揃えていますので、季節を問わず新鮮なカニをご自宅までお届けいたします。
全品オリジナルのギフトボックスで梱包して発送しており、有料のギフト掛け紙もご選択いただけますので、大切な方への贈り物にもよいでしょう。えびやいくら、ほたてと一緒に楽しむ「海鮮宝箱」などのセットも豊富です。また18,000円(税込)以上の支払いで、1住所への配送料が無料となります。
ぜひ、この機会に美味しいカニを「かにと。」で選び、特別な日の食卓を彩りましょう。

毛ガニのさばき方に関するよくある質問
毛ガニのさばき方に関するよくある質問をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
さばき方に失敗したときのリカバリー法
毛ガニをさばく際に身が崩れてしまったり、甲羅を外すときにカニミソがこぼれてしまうということはよくある失敗です。しかし、こういう場合も心配する必要はありません。崩れた身は甲羅や小鉢に盛り付け直せば、見た目も整います。
また、カニミソがこぼれた場合は、スプーンなどで集めて甲羅に戻すとよいでしょう。足の殻がうまく剥けないときは、無理に力を入れず、ハサミを追加で入れて少しずつ殻を開いていくのがポイントです。失敗しても味に大きな影響はないので、丁寧にリカバリーすれば美味しくいただけます。
キッチンバサミや包丁以外で使える道具はある?
毛ガニをさばく際には、キッチンバサミや包丁以外にも、軍手やゴム手袋を用意すると手を傷つけずに作業がしやすくなります。また、殻を細かく取り除くためのピックや竹串、スプーンもあると便利です。特に細い足の身を取り出すときにはピックが役立ちます。
まとめ
毛ガニのさばき方は、一見難しそうに見えるかもしれませんが、実は手順を押さえれば、だれでも簡単に挑戦することができます。脚や胴体の切り離し、ふんどしや甲羅の外し方、カニミソの取り出し方など、基本を押さえることで身をきれいに取り出せ、無駄なく美味しく味わえます。
この記事を参考に、ぜひ自宅で毛ガニのさばき方にチャレンジし、贅沢な毛ガニの魅力をあますことなく堪能してみてください。