毛がに好き必見!失敗しないゆで方からカニミソの楽しみ方まで食べ方を徹底解説

2025.04.09
  • 毛がに

かに好きなら一度は食べてみたいと思ったことのあるかにが毛がにではないでしょうか?
その甘みと旨味は多くの人を虜にしますが、正しい食べ方を知らないと、その美味しさを十分に堪能できません。

本記事では、 毛がにの基本情報から、失敗しないゆで方や殻の割り方まで、毛がにを最大限に楽しむための方法を徹底解説します。

正しい毛がにの楽しみ方を知れば、ご家庭でも簡単に毛がにの魅力を引き出すことができます。毛がに好きの方はもちろん、これから毛がにに挑戦したい方も、この記事を参考に毛がにの奥深い味わいを楽しむきっかけにしてください。

INDEX

    毛がにの特徴【味や旬な時期】

    ここでは、濃厚なカニミソやクリーミーで甘みの強い身が特徴の毛がにの基本的な魅力を振り返ります。

    毛がには、タラバガニやずわいがと並び、日本人から人気の高いかにです。その見た目は、名前の通り、身体中に短い毛がびっしりと生えています。味については、よく「ウニのよう」と形容される、クリーミィで甘いかに身と濃厚なカニミソが特徴です。

    また、毛がには冬の味覚のイメージが強い食材ですが、実は1年を通して水揚げされ、旬の時期は水揚げされる産地によって異なります。

    主な産地 旬の時期
    オホーツク海 3月〜6月
    噴火湾 7月〜8月
    根室沖 9月〜12月
    日高沖 12月〜2月

    しかし、近年は冷凍技術の向上で、水揚げ直後の鮮度を長く維持できるようになり、通販で自宅にいながら、いつでも旬の毛がにを堪能できるようになりました。

    毛がにの基本的な調理方法

    ここからは、毛がにをおいしく食べるコツを解説します。毛がにをおいしく食べるためには、調理方のコツを知ることが重要ですので、ぜひ参考にしてみてください。なお、この章では数多くある基本的な調理方法の一つを例として紹介しています。

    毛がにのゆで方基本テクニック

    毛がには、下記の3ステップで茹でるとおいしく

    1. かにがすっぽり入る、深い寸胴鍋を用意する
    2. 鍋に水1Lに対して塩20g〜30gを入れる
    3. 甲羅を下にしてかにを鍋に入れ、かにを茹でる
      ※ゆで時間は下の表を参考にしてください。
    かにのサイズ ゆで時間の目安
    小さめのかに 約16分〜18分
    大きめのかに 約18分〜20分

    茹で上がったかには、熱々の状態でいただくのも美味しいですが、氷水でしめると、甘みや風味が増すので、ぜひ試してみてください。

    殻の割り方と身の取り出し方

    毛がには、殻の割り方や身の取り出し方にもコツがあります。毛がにの殻を割るときは下の5ステップで割るとうまく割ることができます。

    1. 毛がにの足を切り離す
    2. 毛がにのふんどしを外す
    3. 毛がにの甲羅を外す
    4. 毛がにカニミソを甲羅に移す
    5. 毛がにのえらを外す

    身の取り出し方は、下のステップをご参考にしていただくと、より存分に毛がにを楽しむことができます。

    1. 毛がにの足を関節から2つに切り分ける
    2. 毛がにの足の殻にハサミを入れる
    3. 毛がにの足の殻を外す
    4. 毛がにの胴体を二つに分ける
    5. 毛がにの胴体に縦にハサミを入れる

    毛がにを楽しむなら「かにと。」で購入するのがおすすめ

    旬の毛がにをいつでも自宅で購入するならかに通販サイトの「かにと。」がおすすめです。

    「かにと。」は、味や品質にとても厳しい顧客を持つ百貨店を中心に販売される高品質のかにをオンラインから手軽に選べる通販サイトです。かにの鮮度と味の質をそのまま保持する特別な冷凍技術を使用しているので季節を問わず新鮮なカニをご自宅までお届けいたします。

    全品オリジナルのギフトボックスで梱包してお届けしており、有料のギフト掛け紙もご選択いただけますので、大切な方への贈り物にもぴったりです。えびやいくら、ほたてと一緒に楽しむ「海鮮宝箱」などのセットも豊富です。また18,000円(税込)以上の支払いで、1住所への送料が無料となります。

    ぜひ、この機会に美味しいかにを「かにと。」で選び、特別な日の食卓を彩りましょう。

    毛がにの食べ方に関するよくある質問

    毛がにの食べ方に関するよくある質問をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

    通販で冷凍毛がにを購入した場合の毛がにの正しい保存法は?

    届いたその日のうちに食べない場合は、冷凍保存をすることをおすすめします。

    通販で購入すると発泡スチロールで届く場合が多いですが、発泡スチロールに入れたまま冷凍保管すると、発泡スチロールの臭いがかにに移ってしまうことがあります。かにが届いたらすぐに取り出し、二重三重にしたビニール袋に入れて、冷凍庫で保存しましょう。

    また、一度、解凍したものは再冷凍せず、できるだけ解凍した日のうちに食べ切るのがおすすめです。

    通販で冷凍毛がにを購入しました。どのように解凍すれば良いですか?

    まず、表面のグレーズ(氷の膜)を流水で軽く落とします。時間がある場合は、冷蔵庫で自然解凍するのが一番おすすめです。急ぎの場合は、ビニール袋やボウルに入れて流水解凍しましょう。

    電子レンジや凍ったまま茹でるような解凍の仕方は、風味や食感が変わってパサついてしまう可能性がありますので注意しましょう。

    まとめ

    毛がには、クリーミーで甘みの強い濃厚な味わいで多くの人に愛されてきた食材です。毛がにの旬は産地によって異なりますが、冷凍技術の向上や通信販売という購入方法の活用によって、年中美味しい毛がにを楽しむことができます。

    業界でも最高峰のかにを通販で購入できる「かにと。」を利用して、ぜひご自宅にいながら、旬の毛がにを楽しんでみてください。